なぜ「安定化HCIO」は、歯科で主流の「次亜塩素酸ナトリウム」より 80倍の除菌力があるのか?
次亜塩素酸ナトリウムの問題点とは?
歯科で一般的に使用されている除菌剤の「次亜塩素酸ナトリウム」。代表的なものでは、根管洗浄に使用するクリーナーなどが挙げられます。先生も、「次亜塩素酸ナトリウム系の除菌剤」を使用したことがあるでしょう。ですが、正直にお答えください。先生は、次亜塩素酸ナトリウムについて、どれだけのことを知っていますか? 実は、多くの歯科医師が、次亜塩素酸ナトリウムの問題を知らないまま、日常臨床で使用している状態です。
たとえば、次亜塩素酸ナトリウムには、Na+で器具が錆びるので、配管を循環させる殺菌には向かない。口腔内に銀含有メタルがあると硫化銀が生成され、雑臭雑味を招き、ガルバニック電流が発生して生体のバランスに影響する。また歯質表面を着色する。残留塩素の光感作により歯質表面に着色を生じる。刺激臭が強い。などの問題点があります。他にも、精製コストが大きいのも問題点のひとつでしょう。そこで、オススメしたいのが…
80倍の除菌力を持つ「次亜塩素酸」とは?
既存の除菌剤「次亜塩素酸ナトリウム」を作るには、指定の塩化ナトリウムの原液が非常に高価な場合もありますし、精製水を作る機械が高価な場合もあります。また、そういった機械がなければ、次亜塩素酸ナトリウムを買い続けなければなりません。ですが、今回学べる「次亜塩素酸」を使った除菌法は、コストがほとんどかかりません。なぜなら、水道水で簡単に精製できるから。
1.0~1.5A 2Vで電気分解が可能なで、電気代もほとんどかかりません。保存性も、次亜塩素酸ナトリウムの約6倍。さらに、除菌効果は次亜塩素酸ナトリウムの80倍。この「次亜塩素酸」を、日常臨床の除菌に活用し、優れた治療を提供しているのが、清水歯科医院の清水先生です。今回、清水先生が臨床で使用している「次亜塩素酸を使った除菌法」をお伝えいたします…
■講義
- 次亜塩素酸について
- 食品業界から見習うべきこと
- 歯科医師が除菌について詳しく学ぶべき理由
- 次亜塩素酸の欠点
- 「電解水の種類と性質」の理解
- 歯科で多用されている弱酸性電解水の欠点
- 次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸は別の物質
- 安定化HClO(次亜塩素酸)の化学式
- 次亜塩素酸ナトリウムの問題点
- 安定化HClO(次亜塩素酸)の特徴
- 安定化HClO(次亜塩素酸)の特徴利点
- 白血球がHClO(次亜塩素酸)を生成する機序
- 安定化HClO(次亜塩素酸)の活用法
- 微酸性電解水による、うがい口腔菌数の減少
- 微酸性電解水による殺菌効果
- HClO(次亜塩素酸)の歯周病菌に対する殺菌効果
- 微酸性電解水の、う蝕菌に対する殺菌効果
- 塩素系の殺菌剤について
■実演(実際の臨床映像から学ぶ除菌法)
- 外科手術における除菌症例
- CR充填における除菌症例
- 歯内療法における根管の除菌症例
※ご購入後すぐに、このページで本編をご視聴いただけます
- 収録内訳
- 3セクション(合計157分収録)
- 特典
- レジュメデータ
- Sec1:次亜塩素酸の活用について(56分)
- 電解水の種類と性質/弱酸性電解水の特徴/次亜塩素酸ナトリウムの問題点/食品添加物に指定/安定化HCIOの特徴のまとめ
- Sec2:次亜塩素酸の殺菌効果について(55分)
- 好中球について/安定化HCIOの活用法/HCIOの歯周病菌に対する殺菌効果/塩素系の殺菌剤
- Sec3:臨床での使用法について(46分)
- 実際の使用方法について(外科編)/実際の使用方法について(CR充填編)/実際の使用方法について(根管治療編)
講師:清水 英寿
群馬県で清水歯科医院を開業。メタルフリー治療を掲げ、補綴の自費率は100%。その優れたメタルフリー治療を受けるため、全国から患者が来院し、1ヶ月予約待ちの人気クリニックとなる。2014年に、著書「実践 口腔内科」を現代書林より出版。
なぜ「安定化HCIO」は、歯科で主流の「次亜塩素酸ナトリウム」より 80倍の除菌力があるのか?
次亜塩素酸ナトリウムの問題点とは?
歯科で一般的に使用されている除菌剤の「次亜塩素酸ナトリウム」。代表的なものでは、根管洗浄に使用するクリーナーなどが挙げられます。先生も、「次亜塩素酸ナトリウム系の除菌剤」を使用したことがあるでしょう。ですが、正直にお答えください。先生は、次亜塩素酸ナトリウムについて、どれだけのことを知っていますか? 実は、多くの歯科医師が、次亜塩素酸ナトリウムの問題を知らないまま、日常臨床で使用している状態です。
たとえば、次亜塩素酸ナトリウムには、Na+で器具が錆びるので、配管を循環させる殺菌には向かない。口腔内に銀含有メタルがあると硫化銀が生成され、雑臭雑味を招き、ガルバニック電流が発生して生体のバランスに影響する。また歯質表面を着色する。残留塩素の光感作により歯質表面に着色を生じる。刺激臭が強い。などの問題点があります。他にも、精製コストが大きいのも問題点のひとつでしょう。そこで、オススメしたいのが…
80倍の除菌力を持つ「次亜塩素酸」とは?
既存の除菌剤「次亜塩素酸ナトリウム」を作るには、指定の塩化ナトリウムの原液が非常に高価な場合もありますし、精製水を作る機械が高価な場合もあります。また、そういった機械がなければ、次亜塩素酸ナトリウムを買い続けなければなりません。ですが、今回学べる「次亜塩素酸」を使った除菌法は、コストがほとんどかかりません。なぜなら、水道水で簡単に精製できるから。
1.0~1.5A 2Vで電気分解が可能なで、電気代もほとんどかかりません。保存性も、次亜塩素酸ナトリウムの約6倍。さらに、除菌効果は次亜塩素酸ナトリウムの80倍。この「次亜塩素酸」を、日常臨床の除菌に活用し、優れた治療を提供しているのが、清水歯科医院の清水先生です。今回、清水先生が臨床で使用している「次亜塩素酸を使った除菌法」をお伝えいたします…
■講義
- 次亜塩素酸について
- 食品業界から見習うべきこと
- 歯科医師が除菌について詳しく学ぶべき理由
- 次亜塩素酸の欠点
- 「電解水の種類と性質」の理解
- 歯科で多用されている弱酸性電解水の欠点
- 次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸は別の物質
- 安定化HClO(次亜塩素酸)の化学式
- 次亜塩素酸ナトリウムの問題点
- 安定化HClO(次亜塩素酸)の特徴
- 安定化HClO(次亜塩素酸)の特徴利点
- 白血球がHClO(次亜塩素酸)を生成する機序
- 安定化HClO(次亜塩素酸)の活用法
- 微酸性電解水による、うがい口腔菌数の減少
- 微酸性電解水による殺菌効果
- HClO(次亜塩素酸)の歯周病菌に対する殺菌効果
- 微酸性電解水の、う蝕菌に対する殺菌効果
- 塩素系の殺菌剤について
■実演(実際の臨床映像から学ぶ除菌法)
- 外科手術における除菌症例
- CR充填における除菌症例
- 歯内療法における根管の除菌症例
- 収録内訳
- 3セクション(合計157分収録)
- 特典
- レジュメデータ
- Sec1:次亜塩素酸の活用について(56分)
- 電解水の種類と性質/弱酸性電解水の特徴/次亜塩素酸ナトリウムの問題点/食品添加物に指定/安定化HCIOの特徴のまとめ
- Sec2:次亜塩素酸の殺菌効果について(55分)
- 好中球について/安定化HCIOの活用法/HCIOの歯周病菌に対する殺菌効果/塩素系の殺菌剤
- Sec3:臨床での使用法について(46分)
- 実際の使用方法について(外科編)/実際の使用方法について(CR充填編)/実際の使用方法について(根管治療編)
講師:清水 英寿
群馬県で清水歯科医院を開業。メタルフリー治療を掲げ、補綴の自費率は100%。その優れたメタルフリー治療を受けるため、全国から患者が来院し、1ヶ月予約待ちの人気クリニックとなる。2014年に、著書「実践 口腔内科」を現代書林より出版。