これでもう「吸着しない」とは言わせません。阿部二郎先生が後継者として認めるドクターが吸着しない原因と解決法を、誰よりもわかりやすく教えます。
目をそむけてはならない現実
高齢化社会を迎え、義歯が必要になる患者さんは、今後も増え続けるでしょう。しかし、丁寧に時間をかけて作った総義歯でも、患者さんが心から満足してくれるケースは、多くありません。痛い、噛めない、食べにくい、話しにくい、外れるなどの不具合を訴える患者さんへ、どのように対応すれば良いのか?そこで今回オススメしたいのが「下顎吸着総義歯」です…
シンプルな理論で優れた総義歯を作る方法
1999年に阿部二郎先生が発表した「下顎総義歯の吸着システム」。この技術は、世界中の歯科医師に衝撃を与えました。なぜなら、従来の方法に比べて理論がとてもシンプルでありながら、ほとんどのケースで下顎総義歯が吸着するから。
しかも、吸着義歯を実践するために、従来の手順を大きく変える必要はありません。変えるのは、印象採得のみ。使用する材料や分量、すべての工程が具体化されているため、経験の浅い歯科医師でも、正しく実践すれば素晴らしい結果が得られます。
でも、やっぱり吸着しないよね?
吸着義歯の本を読み、理論はわかっていてもうまくいかない先生は、少なからずいらっしゃいます。今回、そんな先生のために、特別なプログラムを制作いたしました。下顎吸着総義歯で失敗する原因を明らかにし、それを克服するためのプログラムです。講師の山崎先生は、阿部二郎先生から後任を認められた吸着義歯のスペシャリスト。
山崎先生は、阿部先生の海外インストラクターを10年務め、そのわかりやすい指導で、多くのドクターへ吸着義歯を習得させてきました。今回の最新プログラムで学べば、もう「吸着しない」とは言わせません。また、患者さんと信頼関係を築く方法や、今話題のデジタルデンチャーについても解説していただきました。内容を一部ご紹介すると…
吸着義歯だけではなく「患者さんと信頼関係を築く方法」や「デジタルデンチャー」も学べる
- 症例解説(外出以外は義歯を使用しない)
- 症例解説(400万円使ったが満足できない)
- カウンセリングのポイント
- 総義歯装着後の患者さんの反応について
- 患者満足度に影響する意外な理由
- 下顎吸着義歯システムのワークフロー
- 従来のシステムとの違い
- 印象時に指示する4つの運動
- 上顎の辺縁封鎖メカニズムについて
- 下顎総義歯周囲の封鎖メカニズム
- なぜ、義歯の離脱につながるのか?
- レトロモラーパッド部の封鎖
- 印象採得のコツ
- 舌側での封鎖
- 吸着義歯でこんな疑問はありませんか?
- 吸着義歯で求められる概形線とは?
- エラーを避ける方法
- 概形印象を成功させる3つのポイント
- トレー挿入のポイント
- 咬合の修正について
- 上顎と下顎の印象採得
- 試適のポイント
- 粘膜面における適合の確認
- デジタルデンチャーを学ぼう(症例解説あり)
※ご購入後すぐに、このページで本編をご視聴いただけます
- 収録内訳
- 4セクション(合計179分収録)
- 特典
- レジュメデータ ・ 特典映像 ・ 特典データ
- Sec1:患者満足度の高い総義歯臨床(52分)
- はじめに/Case1(外出時以外は義歯を使用していない)/Case2(2件の医院で400万円かけたが満足できなかった)/総義歯装着後の患者さんの反応/Case3(上顎義歯が落ちる)
- Sec2:下顎総義歯の吸着(46分)
- 下顎吸着義歯システムのワークフロー/下顎総義歯の吸着の原理/下顎総義歯周囲の封鎖メカニズム/吸着義歯の2つの疑問/個人トレーの概形のエラー
- Sec3:ファンダメンタルデンチャーシステム(51分)
- はじめに/シリンジを使った概形印象/下顎トレーのポジショニング/調整の少ないトレー作成のための仮の咬合採得/上顎の印象/下顎の印象/技工士と共通に認識しておく解剖学的ランドマーク/新義歯への順応期間
- Sec4:世界で注目されるデジタルデンチャー(30分)
- ミリング法とプリンティング法/デジタルデンチャーのワークフロー/デンチャーソフトウェア/3Dプリンティングによる造形物の作成/接着によるエラーの補正/3Dプリント義歯の利点と課題/症例紹介/まとめ
講師:山崎史晃
阿部二郎先生の海外インストラクターを10年務め、わかりやすい指導で多くのドクターへ下顎吸着総義歯を習得させる。院長を務めるやまざき歯科医院には、義歯に悩む患者さんが全国から来院。また、いち早くデジタルデンチャーを導入し、プリンティング法の症例は100件以上。
これでもう「吸着しない」とは言わせません。阿部二郎先生が後継者として認めるドクターが吸着しない原因と解決法を、誰よりもわかりやすく教えます。
目をそむけてはならない現実
高齢化社会を迎え、義歯が必要になる患者さんは、今後も増え続けるでしょう。しかし、丁寧に時間をかけて作った総義歯でも、患者さんが心から満足してくれるケースは、多くありません。痛い、噛めない、食べにくい、話しにくい、外れるなどの不具合を訴える患者さんへ、どのように対応すれば良いのか?そこで今回オススメしたいのが「下顎吸着総義歯」です…
シンプルな理論で優れた総義歯を作る方法
1999年に阿部二郎先生が発表した「下顎総義歯の吸着システム」。この技術は、世界中の歯科医師に衝撃を与えました。なぜなら、従来の方法に比べて理論がとてもシンプルでありながら、ほとんどのケースで下顎総義歯が吸着するから。
しかも、吸着義歯を実践するために、従来の手順を大きく変える必要はありません。変えるのは、印象採得のみ。使用する材料や分量、すべての工程が具体化されているため、経験の浅い歯科医師でも、正しく実践すれば素晴らしい結果が得られます。
でも、やっぱり吸着しないよね?
吸着義歯の本を読み、理論はわかっていてもうまくいかない先生は、少なからずいらっしゃいます。今回、そんな先生のために、特別なプログラムを制作いたしました。下顎吸着総義歯で失敗する原因を明らかにし、それを克服するためのプログラムです。講師の山崎先生は、阿部二郎先生から後任を認められた吸着義歯のスペシャリスト。
山崎先生は、阿部先生の海外インストラクターを10年務め、そのわかりやすい指導で、多くのドクターへ吸着義歯を習得させてきました。今回の最新プログラムで学べば、もう「吸着しない」とは言わせません。また、患者さんと信頼関係を築く方法や、今話題のデジタルデンチャーについても解説していただきました。内容を一部ご紹介すると…
吸着義歯だけではなく「患者さんと信頼関係を築く方法」や「デジタルデンチャー」も学べる
- 症例解説(外出以外は義歯を使用しない)
- 症例解説(400万円使ったが満足できない)
- カウンセリングのポイント
- 総義歯装着後の患者さんの反応について
- 患者満足度に影響する意外な理由
- 下顎吸着義歯システムのワークフロー
- 従来のシステムとの違い
- 印象時に指示する4つの運動
- 上顎の辺縁封鎖メカニズムについて
- 下顎総義歯周囲の封鎖メカニズム
- なぜ、義歯の離脱につながるのか?
- レトロモラーパッド部の封鎖
- 印象採得のコツ
- 舌側での封鎖
- 吸着義歯でこんな疑問はありませんか?
- 吸着義歯で求められる概形線とは?
- エラーを避ける方法
- 概形印象を成功させる3つのポイント
- トレー挿入のポイント
- 咬合の修正について
- 上顎と下顎の印象採得
- 試適のポイント
- 粘膜面における適合の確認
- デジタルデンチャーを学ぼう(症例解説あり)
講師:山崎史晃
阿部二郎先生の海外インストラクターを10年務め、わかりやすい指導で多くのドクターへ下顎吸着総義歯を習得させる。院長を務めるやまざき歯科医院には、義歯に悩む患者さんが全国から来院。また、いち早くデジタルデンチャーを導入し、プリンティング法の症例は100件以上。
- 収録内訳
- 4セクション(合計179分収録)
- 特典
- レジュメデータ ・ 特典データ
- Sec1:患者満足度の高い総義歯臨床(52分)
- はじめに/Case1(外出時以外は義歯を使用していない)/Case2(2件の医院で400万円かけたが満足できなかった)/総義歯装着後の患者さんの反応/Case3(上顎義歯が落ちる)
- Sec2:下顎総義歯の吸着(46分)
- 下顎吸着義歯システムのワークフロー/下顎総義歯の吸着の原理/下顎総義歯周囲の封鎖メカニズム/吸着義歯の2つの疑問/個人トレーの概形のエラー
- Sec3:ファンダメンタルデンチャーシステム(51分)
- はじめに/シリンジを使った概形印象/下顎トレーのポジショニング/調整の少ないトレー作成のための仮の咬合採得/上顎の印象/下顎の印象/技工士と共通に認識しておく解剖学的ランドマーク/新義歯への順応期間
- Sec4:世界で注目されるデジタルデンチャー(30分)
- ミリング法とプリンティング法/デジタルデンチャーのワークフロー/デンチャーソフトウェア/3Dプリンティングによる造形物の作成/接着によるエラーの補正/3Dプリント義歯の利点と課題/症例紹介/まとめ