なぜ、経験の浅い研修医が「たった8分」でクオリティの高い仮歯を作製できたのか?

日常診療に不可欠なテックですが…

先生もご存じのとおり、日常臨床でテックが使用される機会はたくさんあります。作製するタイミングは、主に旧補綴物除去時や印象前(または印象後)ですが、歯の形成をおこなう上で避けては通れないものと言っても、決して大げさではありません。

テック作製の目的は、咬合の回復、支台歯の移動防止、歯質および歯周組織の保護、審美性の確保など多岐にわたります。あくまで短期間の使用が前提となるため、テック作製には、何よりも「早さと手軽さ」が重要になりますが…

「10分以内」にテックを作製できますか?

テック作製は、ある程度慣れた先生で20分~30分。まだ経験の浅い研修医ではあれば、1時間近くかかることもめずらしくありません。では先生は、ふだんのテック作製にどれくらいの時間を費やしていますか? もし、10分以上かけているのなら注意しなくてはなりません。

なぜなら、本来の治療である除痛や修復、補綴などに影響を及ぼしている可能性があるから。言い換えるなら、テック作製に費やす時間やコストを見直すことで、より患者満足度の高い円滑な治療ができるようになるチャンスとも言えます。

そこで今回、松田先生から「高速テック作製術」をわかりやすく学べる教材をご用意しました。

とにかく早い!(その上、高品質)

松田先生のテック作製法の1番の特徴は、なんと言ってもスピードです。そのスピードは、まだ経験の浅い研修医が松田先生にテック作製法を教わったところ、わずか8分で完成させてしまったほど。

ある程度の経験をお持ちの先生であれば、テック作製のコツさえ覚えれば、同じような時間短縮は簡単にできるはずです。テックの作製時間を大幅に短縮できれば、患者満足度をアップできるだけでなく、最終補綴や咬合調整の時間まで短縮できます。

本教材では、松田先生がふだん使用している「5つの高速テック作製法」を、松田先生のデモンストレーションをみながら直感的に学べます。

先生も、松田先生に「高速テック作製法」を学び、患者満足度を飛躍的にアップさせませんか?

  • テンポラリーとプロビジョナルの違いとは?
  • テックを作製する目的とは?
  • テックを作製するタイミングとは?
  • 一般的に用いられる5つのテック作製法
  • 旧補綴除去時に役立つ、「パラフィンワックス法」とは?
  • 下顎右側第1大臼歯における製作手順
  • 【講師実演】 パラフィンワックス法(下顎右側第1大臼歯)
  • ワックスで型を取るときの注意点
  • レジン充填のポイントと注意点
  • 咬合調整には、どんな器具を用いるのか?
  • 下顎左側ブリッジケースにおける製作手順
  • 【講師実演】 パラフィンワックス法(下顎左側ブリッジ)
  • 形態修正のポイントと注意点
  • 「ティッシュ、筆、団子法」とは、何か?
  • コンタクトポイントをしっかり再現するには?
  • 自然な咬合面を作る形態修正のコツ
  • 【講師実演】 ティッシュ、筆、団子法
  • 「ティッシュ、団子法」とは、何か?
  • 【講師実演】 ティッシュ、団子法
  • もっと、レジンの硬化時間を短縮したいときは?
  • 【講師実演】 デュアルキュアーレジンの応用
  • 気泡ができてしまったときの対処法
  • なぜ、テックが壊れるのか?
  • 壊れにくい、外れにくいテックの作り方
  • どうやって、仮着剤を選択するか?

なぜ、経験の浅い研修医が「たった8分」でクオリティの高い仮歯を作製できたのか?

日常診療に不可欠なテックですが…

先生もご存じのとおり、日常臨床でテックが使用される機会はたくさんあります。作製するタイミングは、主に旧補綴物除去時や印象前(または印象後)ですが、歯の形成をおこなう上で避けては通れないものと言っても、決して大げさではありません。

テック作製の目的は、咬合の回復、支台歯の移動防止、歯質および歯周組織の保護、審美性の確保など多岐にわたります。あくまで短期間の使用が前提となるため、テック作製には、何よりも「早さと手軽さ」が重要になりますが…

「10分以内」にテックを作製できますか?

テック作製は、ある程度慣れた先生で20分~30分。まだ経験の浅い研修医ではあれば、1時間近くかかることもめずらしくありません。では先生は、ふだんのテック作製にどれくらいの時間を費やしていますか? もし、10分以上かけているのなら注意しなくてはなりません。

なぜなら、本来の治療である除痛や修復、補綴などに影響を及ぼしている可能性があるから。言い換えるなら、テック作製に費やす時間やコストを見直すことで、より患者満足度の高い円滑な治療ができるようになるチャンスとも言えます。

そこで今回、松田先生から「高速テック作製術」をわかりやすく学べる教材をご用意しました。

とにかく早い!(その上、高品質)

松田先生のテック作製法の1番の特徴は、なんと言ってもスピードです。そのスピードは、まだ経験の浅い研修医が松田先生にテック作製法を教わったところ、わずか8分で完成させてしまったほど。

ある程度の経験をお持ちの先生であれば、テック作製のコツさえ覚えれば、同じような時間短縮は簡単にできるはずです。テックの作製時間を大幅に短縮できれば、患者満足度をアップできるだけでなく、最終補綴や咬合調整の時間まで短縮できます。

本教材では、松田先生がふだん使用している「5つの高速テック作製法」を、松田先生のデモンストレーションをみながら直感的に学べます。

先生も、松田先生に「高速テック作製法」を学び、患者満足度を飛躍的にアップさせませんか?

  • テンポラリーとプロビジョナルの違いとは?
  • テックを作製する目的とは?
  • テックを作製するタイミングとは?
  • 一般的に用いられる5つのテック作製法
  • 旧補綴除去時に役立つ、「パラフィンワックス法」とは?
  • 下顎右側第1大臼歯における製作手順
  • 【講師実演】 パラフィンワックス法(下顎右側第1大臼歯)
  • ワックスで型を取るときの注意点
  • レジン充填のポイントと注意点
  • 咬合調整には、どんな器具を用いるのか?
  • 下顎左側ブリッジケースにおける製作手順
  • 【講師実演】 パラフィンワックス法(下顎左側ブリッジ)
  • 形態修正のポイントと注意点
  • 「ティッシュ、筆、団子法」とは、何か?
  • コンタクトポイントをしっかり再現するには?
  • 自然な咬合面を作る形態修正のコツ
  • 【講師実演】 ティッシュ、筆、団子法
  • 「ティッシュ、団子法」とは、何か?
  • 【講師実演】 ティッシュ、団子法
  • もっと、レジンの硬化時間を短縮したいときは?
  • 【講師実演】 デュアルキュアーレジンの応用
  • 気泡ができてしまったときの対処法
  • なぜ、テックが壊れるのか?
  • 壊れにくい、外れにくいテックの作り方
  • どうやって、仮着剤を選択するか?

講師:松田 哲
歯科医師歴28年。1994年、明海大学歯学部卒業後、同PDI埼玉歯科診療所研修医。2004年、同PDI東京歯科診療所所長。2019年より、明海大学歯学部 機能保存回復学講座 オーラル・リハビリテーション学分野の教授を務める。

収録内訳
1セクション(合計90分収録)
特典
レジュメデータ

Sec1:究極のTeC作製法(90分)
はじめに/テンポラリーとプロビジョナルの違い/テックを作製するタイミング/パラフィンワックス法(単冠)/テックの咬合調整/パラフィンワックス法(ブリッジ)/ティッシュ・筆・団子法/ティッシュ・団子法/デュアルキュアーレジンの応用/テックの脱離と破折の原因/仮着/仮歯の重要性を患者さんに伝えるカウンセリング/おわりに/
販売価格:56,980円(税込62,678円)