臨床歴45年 インプラントの先駆者「伊藤雄策のインプラント・トラブルシューティング」現実的で実践的なトラブルシューティングが学べます
※ インプラントは今…
現在、多くの歯科医院がインプラント治療を診療科目に掲げるようになり、多くの患者さんが、インプラントの価値を認知する時代に入りました。
このような背景もあり、現在は、多くの歯科医院が、より高度なインプラント治療を求めています。つまり、他院よりも優れたインプラント治療を求めるようになったのですが…
※ 近年のインプラントセミナーでよくある光景
ここ最近、インプラントセミナーで特徴的なシーンを目にすることが増えました。それは「リカバリーオペをどうやるか?」という話になった瞬間、受講されている先生が一斉にメモを取りだすこと。
インプラント治療を取り扱うクリニックが増えた結果、トラブルに遭遇するクリニックも増えたのでしょう。治療のゴールは一つですから、インプラント治療を続ける以上、トラブルシューティングやリカバリーオペの知識はとても重要です。
特に、インプラント周囲炎の予防や対応については、多くの先生が興味をお持ちですが…
※ なぜ、トラブル症例から学ぶべきか?
もし、トラブルシューティングやリカバリーオペを学びたいのであれば、トラブル症例から学ぶことを推奨いたします。「失敗は成功の母」という言葉がありますが、特にリスク回避やリスク対応の分野では、成功よりも失敗から学べることの方が多く、現実的です。
特に、熟練者のクリニックに来院した症例から学べる内容は価値があります。多くのドクターが気づけないトラブル原因や、本物のリスク回避、対応策を知ることができます。
有名なドクターのトラブル症例は、なかなか目にすることができませんが、今回、臨床歴45年でインプラント先駆者として知られる「伊藤雄策」先生の本物のトラブルシューティングが学べるようになりました。
インプラント先駆者のトラブル症例から学ぶ、本物のトラブルシューティングをギッシリ収録
- 症例から学ぶ最新インプラント治療
- 骨吸収における注意点
- インプラントの露出を防ぐために
- デジタル機器を使用したインプラント治療
- 大きな欠損は、どうすればよいのか?
- インプラント治療の成功基準とは?
- 炎症細胞の浸潤のボリュームや活動性
- インプラント周囲炎の模式図
- トラブルケース
- 難症例の解説
- 補綴物によるインプラント周囲炎とは?
- インプラント周囲炎への対応
- インプラント周囲炎の外科的対応
- メインテナンス時にプロービングは可能か?
- 切除療法と再生療法
- 外科的汚染除去療法とは?
- 症例解説(インプラント周囲炎への対応)
- Longevityを得るために
- スクリューVSセメント(症例から見る)
- 上部構造の立ち上がりを決めるポイント
- 印象の誤差をなくすには?
- 上部構造の破折などのトラブルについて
- ポーセレンの破折原因
- アバットメント素材はどう考えるか?
※ご購入後すぐに、このページで本編をご視聴いただけます
- 収録内訳
- 5セクション(合計260分収録)
- 特典
- レジュメデータ ・ 特典映像
- Sec1:最新インプラント治療の情報と理解:抜歯即時埋入 前編(64分)
- はじめに/インプラント埋入における現在の考え方/抜歯創とインプラント埋入の傷の治癒機転の違い/角質化固有粘膜層が改善される理由
- Sec2:最新インプラント治療の情報と理解:抜歯即時埋入 後編(38分)
- はじめに/フルの欠損ケース/まとめ
- Sec3:トラブルシューティング:ペリインプラントタイティスへの対応 前編(72分)
- 症例①/症例②/4.0s 6mmの埋入条件/症例③/症例④/症例⑤/症例⑥/症例⑦
- Sec4:トラブルシューティング:ペリインプラントタイティスへの対応 後編(28分)
- 外科的汚染除去療法/Longevityを得るために
- Sec5:トラブルシューティング:スクリューVSセメント(58分)
- インプラント埋入方向/上部構造の破折等のトラブル/アバットメントの締結トルクに関する研究/チタンアバットメントの症例/清掃性の向上を求める症例/外科的な症例
講師:伊藤雄策
臨床歴45年。インプラント先駆者としてその名を広く知られ、これまで国内のインプラント治療技術発展に貢献。SJCD創設者のひとりとして有名な「本多正明」先生との親交も深く、後進ドクターの育成や韓国の歯科界のリーダーの育成などに積極的に励む。37年経過しても予後が良好なケースなど、高いレベルでインプラントの「Longevity」を実現し続ける。
臨床歴45年 インプラントの先駆者「伊藤雄策のインプラント・トラブルシューティング」現実的で実践的なトラブルシューティングが学べます
※ インプラントは今…
現在、多くの歯科医院がインプラント治療を診療科目に掲げるようになり、多くの患者さんが、インプラントの価値を認知する時代に入りました。
このような背景もあり、現在は、多くの歯科医院が、より高度なインプラント治療を求めています。つまり、他院よりも優れたインプラント治療を求めるようになったのですが…
※ 近年のインプラントセミナーでよくある光景
ここ最近、インプラントセミナーで特徴的なシーンを目にすることが増えました。それは「リカバリーオペをどうやるか?」という話になった瞬間、受講されている先生が一斉にメモを取りだすこと。
インプラント治療を取り扱うクリニックが増えた結果、トラブルに遭遇するクリニックも増えたのでしょう。治療のゴールは一つですから、インプラント治療を続ける以上、トラブルシューティングやリカバリーオペの知識はとても重要です。
特に、インプラント周囲炎の予防や対応については、多くの先生が興味をお持ちですが…
※ なぜ、トラブル症例から学ぶべきか?
もし、トラブルシューティングやリカバリーオペを学びたいのであれば、トラブル症例から学ぶことを推奨いたします。「失敗は成功の母」という言葉がありますが、特にリスク回避やリスク対応の分野では、成功よりも失敗から学べることの方が多く、現実的です。
特に、熟練者のクリニックに来院した症例から学べる内容は価値があります。多くのドクターが気づけないトラブル原因や、本物のリスク回避、対応策を知ることができます。
有名なドクターのトラブル症例は、なかなか目にすることができませんが、今回、臨床歴45年でインプラント先駆者として知られる「伊藤雄策」先生の本物のトラブルシューティングが学べるようになりました。
インプラント先駆者のトラブル症例から学ぶ、本物のトラブルシューティングをギッシリ収録
- 症例から学ぶ最新インプラント治療
- 骨吸収における注意点
- インプラントの露出を防ぐために
- デジタル機器を使用したインプラント治療
- 大きな欠損は、どうすればよいのか?
- インプラント治療の成功基準とは?
- 炎症細胞の浸潤のボリュームや活動性
- インプラント周囲炎の模式図
- トラブルケース
- 難症例の解説
- 補綴物によるインプラント周囲炎とは?
- インプラント周囲炎への対応
- インプラント周囲炎の外科的対応
- メインテナンス時にプロービングは可能か?
- 切除療法と再生療法
- 外科的汚染除去療法とは?
- 症例解説(インプラント周囲炎への対応)
- Longevityを得るために
- スクリューVSセメント(症例から見る)
- 上部構造の立ち上がりを決めるポイント
- 印象の誤差をなくすには?
- 上部構造の破折などのトラブルについて
- ポーセレンの破折原因
- アバットメント素材はどう考えるか?
講師:伊藤雄策
臨床歴45年。インプラント先駆者としてその名を広く知られ、これまで国内のインプラント治療技術発展に貢献。SJCD創設者のひとりとして有名な「本多正明」先生との親交も深く、後進ドクターの育成や韓国の歯科界のリーダーの育成などに積極的に励む。37年経過しても予後が良好なケースなど、高いレベルでインプラントの「Longevity」を実現し続ける。
- 収録内訳
- 5セクション(合計260分収録)
- 特典
- レジュメデータ
- Sec1:最新インプラント治療の情報と理解:抜歯即時埋入 前編(64分)
- はじめに/インプラント埋入における現在の考え方/抜歯創とインプラント埋入の傷の治癒機転の違い/角質化固有粘膜層が改善される理由
- Sec2:最新インプラント治療の情報と理解:抜歯即時埋入 後編(38分)
- はじめに/フルの欠損ケース/まとめ
- Sec3:トラブルシューティング:ペリインプラントタイティスへの対応 前編(72分)
- 症例①/症例②/4.0s 6mmの埋入条件/症例③/症例④/症例⑤/症例⑥/症例⑦
- Sec4:トラブルシューティング:ペリインプラントタイティスへの対応 後編(28分)
- 外科的汚染除去療法/Longevityを得るために
- Sec5:トラブルシューティング:スクリューVSセメント(58分)
- インプラント埋入方向/上部構造の破折等のトラブル/アバットメントの締結トルクに関する研究/チタンアバットメントの症例/清掃性の向上を求める症例/外科的な症例