「第4補綴で選択肢を増やす!支台歯を守るヒューマンブリッジ」ZOOMセミナー

インプラントを断った患者さんや、保険の義歯やブリッジにする予定だった患者さんが…なぜ、インプラントと同額の自費診療に申し込むのか?

ある患者さんの話です。上顎の左側4番を欠損した患者さんに、インプラントを提案したところムリをすれば支払える金額だけど、外科的処置という点を懸念されていました。患者さんはこれまで身体にメスを入れたことがなく、ドクターは安全で安心な治療と伝えても、やはり怖い…また、治療期間も気になるとのこと。その他の選択肢は、義歯やブリッジ。しかし、ネットで調べると、保険のブリッジや義歯には、いろんなデメリットが述べられています。いったいどうすれば良いのか…?

今回、インプラントや保険の義歯、ブリッジに不安を抱えた患者さんに対して第4の欠損補綴として、「ヒューマンブリッジ」を習得いただけるzoomライブセミナーを行うことになりました。講師は、日本でヒューマンブリッジの臨床数が一番多い歯科医師であり、日常臨床の傍ら、ヒューマンブリッジの講師としても活躍される、前島健吾先生をお迎えします。テーマは「第4補綴で選択肢を増やす!支台歯を守るヒューマンブリッジ」について。

ヒューマンブリッジの大きな特徴は、「歯牙の削除量がほとんどない」「痛くない(麻酔不要)」「治療回数はたったの2~3回」「歯肉や骨への侵襲なし(手術不要)」「1本あたりインプラントと同料金でも売れる」「やめるのも簡単」などなど…

人体で人為的に削合するのは、髪・体毛・爪・歯です。それらのなかで、歯だけには再生能力がありません。歯を削合することは、人体の一部を欠損させる取り返しのつかない行為です。健全な生活歯を形成削合する前に、この「第4の補綴」があることを思い出していただきたいというのが、前島先生の思いです。

このZoomライブセミナーでは、ヒューマンブリッジの定義・特徴から、タイプ別の症例解説やアニメーション動画による装着方法、そして、ヒューマンブリッジの適応症及び禁忌症などを学ぶことができます。

Zoomセミナーの内容の一部を公開すると…

  • ヒューマンブリッジの定義と特徴とは?
    日本では、まだ多くの歯科医師が詳しく知らないヒューマンブリッジですが、前島先生は、非常にわかりやすい解説で、その定義を教えてくれます。
  • どのようにしてヒューマンブリッジは生まれたのか?
    韓国の歯科医師が、たった一晩で思いついたヒューマンブリッジですが、その後、どのような流れで、急速に広まったのでしょうか?
  • ヒューマンブリッジ3つの特徴
    日本では無痛、無麻酔、無削合が挙げられています。しかし、この技術が生まれた韓国では、少し異なる3つの特徴が挙げられています。
  • どのような症例に応用できるのか?
    ヒューマンブリッジを応用できる症例を、前島先生は5つのタイプに分類しています。日本で一番、ヒューマンブリッジをしているからこそ、この分類にたどり着けたのです。
  • タイプ1「支台歯のいずれも健全歯」の症例解説
    右上4番が欠損した症例ですが、ヒューマンブリッジの経験が浅くても取り組みやすい症例です。
  • タイプ2「支台歯にカリエス処置が必要」の症例解説
    CRの充填やインレー作製が必要なケースですが、どのようにしてヒューマンブリッジをすれば良いのか?
  • タイプ3「いずれかが失活歯」の症例解説
    左下6番が欠損で、7番は失活歯でファイバーコアが装着。5番にはジルコニアのインレーが装着されている症例です。
  • タイプ4「支台歯に孤立歯を含む」症例解説
    左上3番と5番が欠損した症例(2歯欠損以上のケース)です。どこを支台歯にして、どのようにヒューマンブリッジをすれば良いのか?
  • タイプ5「遊離端欠損」の症例解説
    右上7番が欠損している症例です。これまでの治療ならば、1本義歯やインプラント、もしくは、5番6番を支台歯形成した延長ブリッジが必要でした。しかし、このようなケースもヒューマンブリッジで対応できるのです。
  • ヒューマンブリッジの構造について
    とても基本的なことですが、日本人歯科医師の多くがご存じありません。この機会に、ヒューマンブリッジの構造を完全理解しておきませんか?
  • 前歯部と臼歯部の装着について
    アニメーションを使い、ヒューマンブリッジを使用した前歯部と臼歯部の装着を解説します。目で見て学べるので、非常にわかりやすいのが特徴です。
  • 意外な事実! ヒューマンブリッジの適応症
    原則として、1~2歯欠損や1歯のみの遊離端欠損であれば可能と言われていますが、この話を聞けば、適応症例の多さに先生は驚かれるでしょう。
  • ヒューマンブリッジの禁忌症とは?
    ヒューマンブリッジは、歯牙の削合も少なく便利な補綴物ですが、禁忌症を守らなければなりません。具体的に、どのような禁忌症があるのか?
  • 症例解説「複雑なヒューマンブリッジ」
    41歳女性で、左上4番の孤立歯を含む欠損症例です。左上3番、5番、6番の欠損となった症例で、残念ながら抜歯が必要なところもありましたが、前島先生は、どのようにヒューマンブリッジを提供したのか?
  • 症例解説「支台歯にカリエス処置が必要」
    53歳男性で、右上1番の欠損症例です。歯石が大量に付着し、左上歯肉は腫れて自然出血しており、歯周病処置を同時に行いました。

その他、「映像教材では語られていないこと」や、チャットによる「質疑応答」も企画しています。


インプラントを断った患者さんや、保険の義歯やブリッジにする予定だった患者さんが…なぜ、インプラントと同額の自費診療に申し込むのか?

ある患者さんの話です。上顎の左側4番を欠損した患者さんに、インプラントを提案したところムリをすれば支払える金額だけど、外科的処置という点を懸念されていました。患者さんはこれまで身体にメスを入れたことがなく、ドクターは安全で安心な治療と伝えても、やはり怖い…また、治療期間も気になるとのこと。その他の選択肢は、義歯やブリッジ。しかし、ネットで調べると、保険のブリッジや義歯には、いろんなデメリットが述べられています。いったいどうすれば良いのか…?

今回、インプラントや保険の義歯、ブリッジに不安を抱えた患者さんに対して第4の欠損補綴として、「ヒューマンブリッジ」を習得いただけるzoomライブセミナーを行うことになりました。講師は、日本でヒューマンブリッジの臨床数が一番多い歯科医師であり、日常臨床の傍ら、ヒューマンブリッジの講師としても活躍される、前島健吾先生をお迎えします。テーマは「第4補綴で選択肢を増やす!支台歯を守るヒューマンブリッジ」について。

ヒューマンブリッジの大きな特徴は、「歯牙の削除量がほとんどない」「痛くない(麻酔不要)」「治療回数はたったの2~3回」「歯肉や骨への侵襲なし(手術不要)」「1本あたりインプラントと同料金でも売れる」「やめるのも簡単」などなど…

人体で人為的に削合するのは、髪・体毛・爪・歯です。それらのなかで、歯だけには再生能力がありません。歯を削合することは、人体の一部を欠損させる取り返しのつかない行為です。健全な生活歯を形成削合する前に、この「第4の補綴」があることを思い出していただきたいというのが、前島先生の思いです。

このZoomライブセミナーでは、ヒューマンブリッジの定義・特徴から、タイプ別の症例解説やアニメーション動画による装着方法、そして、ヒューマンブリッジの適応症及び禁忌症などを学ぶことができます。

Zoomセミナーの内容の一部を公開すると…

  • ヒューマンブリッジの定義と特徴とは?
    日本では、まだ多くの歯科医師が詳しく知らないヒューマンブリッジですが、前島先生は、非常にわかりやすい解説で、その定義を教えてくれます。
  • どのようにしてヒューマンブリッジは生まれたのか?
    韓国の歯科医師が、たった一晩で思いついたヒューマンブリッジですが、その後、どのような流れで、急速に広まったのでしょうか?
  • ヒューマンブリッジ3つの特徴
    日本では無痛、無麻酔、無削合が挙げられています。しかし、この技術が生まれた韓国では、少し異なる3つの特徴が挙げられています。
  • どのような症例に応用できるのか?
    ヒューマンブリッジを応用できる症例を、前島先生は5つのタイプに分類しています。日本で一番、ヒューマンブリッジをしているからこそ、この分類にたどり着けたのです。
  • タイプ1「支台歯のいずれも健全歯」の症例解説
    右上4番が欠損した症例ですが、ヒューマンブリッジの経験が浅くても取り組みやすい症例です。
  • タイプ2「支台歯にカリエス処置が必要」の症例解説
    CRの充填やインレー作製が必要なケースですが、どのようにしてヒューマンブリッジをすれば良いのか?
  • タイプ3「いずれかが失活歯」の症例解説
    左下6番が欠損で、7番は失活歯でファイバーコアが装着。5番にはジルコニアのインレーが装着されている症例です。
  • タイプ4「支台歯に孤立歯を含む」症例解説
    左上3番と5番が欠損した症例(2歯欠損以上のケース)です。どこを支台歯にして、どのようにヒューマンブリッジをすれば良いのか?
  • タイプ5「遊離端欠損」の症例解説
    右上7番が欠損している症例です。これまでの治療ならば、1本義歯やインプラント、もしくは、5番6番を支台歯形成した延長ブリッジが必要でした。しかし、このようなケースもヒューマンブリッジで対応できるのです。
  • ヒューマンブリッジの構造について
    とても基本的なことですが、日本人歯科医師の多くがご存じありません。この機会に、ヒューマンブリッジの構造を完全理解しておきませんか?
  • 前歯部と臼歯部の装着について
    アニメーションを使い、ヒューマンブリッジを使用した前歯部と臼歯部の装着を解説します。目で見て学べるので、非常にわかりやすいのが特徴です。
  • 意外な事実! ヒューマンブリッジの適応症
    原則として、1~2歯欠損や1歯のみの遊離端欠損であれば可能と言われていますが、この話を聞けば、適応症例の多さに先生は驚かれるでしょう。
  • ヒューマンブリッジの禁忌症とは?
    ヒューマンブリッジは、歯牙の削合も少なく便利な補綴物ですが、禁忌症を守らなければなりません。具体的に、どのような禁忌症があるのか?
  • 症例解説「複雑なヒューマンブリッジ」
    41歳女性で、左上4番の孤立歯を含む欠損症例です。左上3番、5番、6番の欠損となった症例で、残念ながら抜歯が必要なところもありましたが、前島先生は、どのようにヒューマンブリッジを提供したのか?
  • 症例解説「支台歯にカリエス処置が必要」
    53歳男性で、右上1番の欠損症例です。歯石が大量に付着し、左上歯肉は腫れて自然出血しており、歯周病処置を同時に行いました。

その他、「映像教材では語られていないこと」や、チャットによる「質疑応答」も企画しています。

「第4補綴で選択肢を増やす!支台歯を守るヒューマンブリッジ」ZOOMセミナー

収録時間:70分
6,000円(税込6,600円)
この商品は、2021年11月24日に行われたウェビナーのアーカイブ版です。また、当日の質疑応答部分は、参加者のプライバシー保護の観点から、基本的にカットしております。

講師:前島健吾
日本でヒューマンブリッジの臨床数が一番多い歯科医師。2010年からヒューマンブリッジの第一人者であるYe歯科の「イ・ジョング」先生から学ぶ。現在は、日常臨床の傍ら、ヒューマンブリッジの講師としても活躍。

"今すぐ"アーカイブを
視聴する>>
"今すぐ"アーカイブを
視聴する>>