なぜ、歯肉縁下マージンがクレーム0件、約20年も審美性を維持する秘訣なのか?
歯肉縁下マージンを、どう思いますか?
クラウン製作の支台歯形成において、歯肉縁上、歯肉縁下のそれぞれに長所と短所が存在することは、先生もご存じのとおりでしょう。特に歯肉縁下マージンは、細菌叢の影響で炎症を起こし、マージンが退縮すると言われていますが、行田先生の考え方は異なります。
歯肉縁下マージンは長期にわたり安定する
行田先生はおっしゃいました。組織学の観点から、歯肉縁下マージンにおける付着上皮の部分は、非常に白血球の量が多く、自浄性に寄与することがわかっている。つまり、バイキンは多くあるが、それを押し流すだけの白血球があり、歯肉縁下を清掃する機能がある。よって、歯肉縁下マージンは、歯肉退縮の原因にならない。組織学の観点から、歯肉縁下マージンは、長期にわたり安定する治療法である。
このような観点から、行田先生は、歯肉縁下マージンでの審美補綴治療を行い、実際に、歯肉退縮がおこらず、審美性と機能性が長期維持される結果をだし続けているのですが…
10年保証の自費診療でクレーム0件
行田先生の歯肉縁下マージン形成をスタンダードとする審美補綴治療は、長期間審美性と機能性が維持されています。すべての治療が自費ではないのに、10年保証を付けているにもかかわらずクレームは0件。20年以上も審美性と機能性が維持されている症例もあります。
もし、審美補綴治療で、患者さんに文句を言われない、優れた治療を目指すならば、ぜひ、この機会に、行田先生の技術を学んでみませんか?1.支台歯形成、2.プロビジョナルレストレーション(仮歯)、3.印象採得の3ポイントに分類しながら、より簡便に、より高度な補綴治療を可能にする技術が学べます。
収録内容を一部ご紹介すると…
- 21年後も審美性を維持した症例
- 歯肉縁下マージンにすると、マージンは退縮するのか?
- 歯肉と調和した審美性を維持するには?
- バーの先端は丸い方が有利?
- なぜ、歯肉縁下の削除量は1mmが目標なのか?
- 縁下形成で歯肉が傷つく問題を回避する方法
- マージンラインと歯肉ラインを同調させるには?
- 痛みをおさえる方法
- 補綴物で歯肉が下がるのではありません
- 目で見る付着上皮(接合上皮)
- リトラクターを使用した歯肉縁下形成
- ジンジバルプロテクターを使用した歯肉縁下形成
- 簡便なシェルの作り方
- ふりかけ法とは?
- 行田流プロビジョナルレストレーション
- 簡便な仮着法
- 歯肉縁下削除量の確認方法
- 筆積み法とは?
- 圧排糸の挿入位置と深さについて
- 二重圧排法とは?
- 印象採得の実際
- パテ1回法ってどうなの?
- 外科的圧排について
- 電気メスによるオベートポンテック調整
※ご購入後すぐに、このページで本編をご視聴いただけます
- 収録内訳
- 4セクション(合計201分収録)
- 特典
- レジュメデータ
- Sec1:支台歯形成(58分)
- はじめに/臨床例1/臨床例2/臨床例3/臨床例4/支台歯形成の落とし穴/学習により改善/意図的にリッピングウォール
- Sec2:歯肉縁下形成(34分)
- マージンラインは歯肉ラインと同調/臨床例1/臨床例2/印象後はビタペックス/目で見る付着(接合)上皮/リトラクターの使用/好中球による自浄性
- Sec3:プロビジョナルレストレーション(46分)
- はじめに/間接法と直接法/簡便なシェルの作り方/ふりかけ法での作製/シェルを使ったPRの実際/実際の症例/簡便な仮着法/PRによる歯肉縁下削除量の確認/筆積み法について/実践
- Sec4:印象採得(63分)
- はじめに/印象採得に必要な器材/圧排糸に挿入位置と深さ/印象採得の実際/長期症例/超音波ケーラーによる外科的圧排/電気メスによる外科的圧排/オベートポンテック調整retraction pasteによる圧排/retraction pasteと超音波スケーラーによる圧排/今回のまとめ
講師:行田 克則
「自費による補綴治療は10年維持してあたりまえ、再治療は20年を超えてから」という信念を持ち、審美性と機能性が長期間維持する臨床を実現し続ける。平均経過年数18年5ヵ月、再補綴率0.15%、補綴以外の生存率98.3%という症例が100件紹介された著書「行田克則の臨床アーカイブ 補綴メインの長期100症例」は、多くの歯科医師に強烈なインパクトを与えた。
なぜ、歯肉縁下マージンがクレーム0件、約20年も審美性を維持する秘訣なのか?
歯肉縁下マージンを、どう思いますか?
クラウン製作の支台歯形成において、歯肉縁上、歯肉縁下のそれぞれに長所と短所が存在することは、先生もご存じのとおりでしょう。特に歯肉縁下マージンは、細菌叢の影響で炎症を起こし、マージンが退縮すると言われていますが、行田先生の考え方は異なります。
歯肉縁下マージンは長期にわたり安定する
行田先生はおっしゃいました。組織学の観点から、歯肉縁下マージンにおける付着上皮の部分は、非常に白血球の量が多く、自浄性に寄与することがわかっている。つまり、バイキンは多くあるが、それを押し流すだけの白血球があり、歯肉縁下を清掃する機能がある。よって、歯肉縁下マージンは、歯肉退縮の原因にならない。組織学の観点から、歯肉縁下マージンは、長期にわたり安定する治療法である。
このような観点から、行田先生は、歯肉縁下マージンでの審美補綴治療を行い、実際に、歯肉退縮がおこらず、審美性と機能性が長期維持される結果をだし続けているのですが…
10年保証の自費診療でクレーム0件
行田先生の歯肉縁下マージン形成をスタンダードとする審美補綴治療は、長期間審美性と機能性が維持されています。すべての治療が自費ではないのに、10年保証を付けているにもかかわらずクレームは0件。20年以上も審美性と機能性が維持されている症例もあります。
もし、審美補綴治療で、患者さんに文句を言われない、優れた治療を目指すならば、ぜひ、この機会に、行田先生の技術を学んでみませんか?1.支台歯形成、2.プロビジョナルレストレーション(仮歯)、3.印象採得の3ポイントに分類しながら、より簡便に、より高度な補綴治療を可能にする技術が学べます。
収録内容を一部ご紹介すると…
- 21年後も審美性を維持した症例
- 歯肉縁下マージンにすると、マージンは退縮するのか?
- 歯肉と調和した審美性を維持するには?
- バーの先端は丸い方が有利?
- なぜ、歯肉縁下の削除量は1mmが目標なのか?
- 縁下形成で歯肉が傷つく問題を回避する方法
- マージンラインと歯肉ラインを同調させるには?
- 痛みをおさえる方法
- 補綴物で歯肉が下がるのではありません
- 目で見る付着上皮(接合上皮)
- リトラクターを使用した歯肉縁下形成
- ジンジバルプロテクターを使用した歯肉縁下形成
- 簡便なシェルの作り方
- ふりかけ法とは?
- 行田流プロビジョナルレストレーション
- 簡便な仮着法
- 歯肉縁下削除量の確認方法
- 筆積み法とは?
- 圧排糸の挿入位置と深さについて
- 二重圧排法とは?
- 印象採得の実際
- パテ1回法ってどうなの?
- 外科的圧排について
- 電気メスによるオベートポンテック調整
講師:行田 克則
「自費による補綴治療は10年維持してあたりまえ、再治療は20年を超えてから」という信念を持ち、審美性と機能性が長期間維持する臨床を実現し続ける。平均経過年数18年5ヵ月、再補綴率0.15%、補綴以外の生存率98.3%という症例が100件紹介された著書「行田克則の臨床アーカイブ 補綴メインの長期100症例」は、多くの歯科医師に強烈なインパクトを与えた。
- 収録内訳
- 4セクション(合計201分収録)
- 特典
- レジュメデータ
- Sec1:支台歯形成(58分)
- はじめに/臨床例1/臨床例2/臨床例3/臨床例4/支台歯形成の落とし穴/学習により改善/意図的にリッピングウォール
- Sec2:歯肉縁下形成(34分)
- マージンラインは歯肉ラインと同調/臨床例1/臨床例2/印象後はビタペックス/目で見る付着(接合)上皮/リトラクターの使用/好中球による自浄性
- Sec3:プロビジョナルレストレーション(46分)
- はじめに/間接法と直接法/簡便なシェルの作り方/ふりかけ法での作製/シェルを使ったPRの実際/実際の症例/簡便な仮着法/PRによる歯肉縁下削除量の確認/筆積み法について/実践
- Sec4:印象採得(63分)
- はじめに/印象採得に必要な器材/圧排糸に挿入位置と深さ/印象採得の実際/長期症例/超音波ケーラーによる外科的圧排/電気メスによる外科的圧排/オベートポンテック調整retraction pasteによる圧排/retraction pasteと超音波スケーラーによる圧排/今回のまとめ