なぜ、補綴の咬合調整では、 できるだけ大きなバーで削る必要があるのか…?
若手歯科医師の「なぜ?」に答えます…
義歯、インレー、クラウンなどの補綴治療は、歯科医師として仕事をするならば、必ず求められるスキルです。しかし、補綴は学ぶことが多く、若手歯科医師が、多くの疑問を抱く治療分野のひとつでもあります。特に義歯に関しては、ベテランの先生でも頭を抱えてしまうぐらいですから、若手の先生が、その技術習得に苦しむのは当然と言えるでしょう。また補綴は、先生によって、様々なやり方やこだわりがありますので、勉強すればするほど若手の先生たちは、異なる説明を度々うけ、混乱してしまう傾向があります。
しかし、若手の先生たちに必要なのは、有名な先生のこだわり抜いた技術ではなく、基礎技術です。若手の先生をいち早く育成させ、医院に貢献してもらうには、スーパードクターのテクニックではなく、補綴治療の基礎的な技術が必要です。しかし、若手歯科医師が、基礎的な補綴治療を効率良く学べているかと言うと、残念ながら、遠回りされている先生も数多くいらっしゃいます。
今回は、このような状況に答えを出すため、若手歯科医師向けの研修教材をリリースさせていただきます。講師は、歯科業務標準化機構に所属される、ベテラン歯科医師の2名です。研修医でも5年以上の歯科医師よりうまくなる。補綴教育の極意とは?
たった120分で、若手歯科医師の臨床力が変わる! 卒後5年以内の歯科医師が知るべき補綴の実践テクニックとは?
- 学校では教えてくれない、歯冠形成のコツとは?…
- 太いバーを使った方が、速くキレイに形成できる理由…
- 出血させない、歯冠形成のコツ…
- 5分で完成!臼歯部の形成におけるポイント…
- 患者さんが気持ち悪くならないような、印象をするには?
- なぜ、印象採得において、「鼻呼吸」がNGなのか?…
- 動揺歯を印象するコツ…
- コンタクトの調整を速く終わらせるには?…
- なぜ、咬合調整でも、太いバーを使用すべきなのか?
- 付着した咬合紙の色を除去しないことのリスク…
- なぜ、入れ歯が合わないのか?その意外な理由とは?
- 義歯を維持、安定させる、クラスプの作り方…
- 実は、それほど難しくない!咬合調整のコツ…
- 部分義歯、総義歯が上達する6つの秘訣とは?…
- 覚えるべき、成功するデンチャーの形…
- なぜ、「リハビリ」が、義歯患者の満足度を高めるのか?
■【歯冠修復~形成~】
■【歯冠修復~印象~】
インレーの印象のポイント…
■【歯冠修復~咬合調整~】
ラウンドバーを低速で使用する理由…
■【義歯】
※ご購入後すぐに、このページで本編をご視聴いただけます
- 収録内訳
- 2セクション(合計100分収録)
- Sec1:補綴とデンチャーへのリマインダー①~補綴編(西村先生)~(53分)
- はじめに/歯冠修復について/歯冠修復 ①形成/歯冠修復 ②印象/歯冠修復 ③セット/歯冠修復 ④バーの使い方/義歯について/義歯 ①印象/義歯 ②BT(バイト)/義歯 ③試適/義歯 ④セット/義歯 ⑤咬合調整/義歯 ⑥その他
- Sec2:補綴とデンチャーへのリマインダー②~義歯編(脇田先生)~(47分)
- はじめに/PD・FDがうまくなるコツ/診査・診断能力を身につける/咬合について/印象法/咬合採得/試適・セット/臨床のヒント/まとめ
講師:西村有祐 脇田雅人
西村有祐
医療法人祐愛会 西村歯科院長。全国の成功している歯科医院を中心とする歯科ネットワーク、「一般社団法人 歯科業務標準化機構」の所属講師。
脇田雅人
医療法人三美会 藤生歯科センター院長。「歯科業務標準化機構」所属講師。その義歯作製テクニックは多くの患者さんに感動を与える。
なぜ、補綴の咬合調整では、 できるだけ大きなバーで削る必要があるのか…?
若手歯科医師の「なぜ?」に答えます…
義歯、インレー、クラウンなどの補綴治療は、歯科医師として仕事をするならば、必ず求められるスキルです。しかし、補綴は学ぶことが多く、若手歯科医師が、多くの疑問を抱く治療分野のひとつでもあります。特に義歯に関しては、ベテランの先生でも頭を抱えてしまうぐらいですから、若手の先生が、その技術習得に苦しむのは当然と言えるでしょう。また補綴は、先生によって、様々なやり方やこだわりがありますので、勉強すればするほど若手の先生たちは、異なる説明を度々うけ、混乱してしまう傾向があります。
しかし、若手の先生たちに必要なのは、有名な先生のこだわり抜いた技術ではなく、基礎技術です。若手の先生をいち早く育成させ、医院に貢献してもらうには、スーパードクターのテクニックではなく、補綴治療の基礎的な技術が必要です。しかし、若手歯科医師が、基礎的な補綴治療を効率良く学べているかと言うと、残念ながら、遠回りされている先生も数多くいらっしゃいます。
今回は、このような状況に答えを出すため、若手歯科医師向けの研修教材をリリースさせていただきます。講師は、歯科業務標準化機構に所属される、ベテラン歯科医師の2名です。研修医でも5年以上の歯科医師よりうまくなる。補綴教育の極意とは?
たった120分で、若手歯科医師の臨床力が変わる! 卒後5年以内の歯科医師が知るべき補綴の実践テクニックとは?
- 学校では教えてくれない、歯冠形成のコツとは?…
- 太いバーを使った方が、速くキレイに形成できる理由…
- 出血させない、歯冠形成のコツ…
- 5分で完成!臼歯部の形成におけるポイント…
- 患者さんが気持ち悪くならないような、印象をするには?
- なぜ、印象採得において、「鼻呼吸」がNGなのか?…
- 動揺歯を印象するコツ…
- コンタクトの調整を速く終わらせるには?…
- なぜ、咬合調整でも、太いバーを使用すべきなのか?
- 付着した咬合紙の色を除去しないことのリスク…
- なぜ、入れ歯が合わないのか?その意外な理由とは?
- 義歯を維持、安定させる、クラスプの作り方…
- 実は、それほど難しくない!咬合調整のコツ…
- 部分義歯、総義歯が上達する6つの秘訣とは?…
- 覚えるべき、成功するデンチャーの形…
- なぜ、「リハビリ」が、義歯患者の満足度を高めるのか?
- 収録内訳
- 2セクション(合計100分収録)
- 特典
- Sec1:補綴とデンチャーへのリマインダー①~補綴編(西村先生)~(53分)
- はじめに/歯冠修復について/歯冠修復 ①形成/歯冠修復 ②印象/歯冠修復 ③セット/歯冠修復 ④バーの使い方/義歯について/義歯 ①印象/義歯 ②BT(バイト)/義歯 ③試適/義歯 ④セット/義歯 ⑤咬合調整/義歯 ⑥その他
- Sec2:補綴とデンチャーへのリマインダー②~義歯編(脇田先生)~(47分)
- はじめに/PD・FDがうまくなるコツ/診査・診断能力を身につける/咬合について/印象法/咬合採得/試適・セット/臨床のヒント/まとめ
■【歯冠修復~形成~】
■【歯冠修復~印象~】
インレーの印象のポイント…
■【歯冠修復~咬合調整~】
ラウンドバーを低速で使用する理由…
■【義歯】
講師:西村有祐 脇田雅人
西村有祐
医療法人祐愛会 西村歯科院長。全国の成功している歯科医院を中心とする歯科ネットワーク、「一般社団法人 歯科業務標準化機構」の所属講師。
脇田雅人
医療法人三美会 藤生歯科センター院長。「歯科業務標準化機構」所属講師。その義歯作製テクニックは多くの患者さんに感動を与える。